超トロピカルな日々〜from southern breeze〜

めちゃくちゃ爽やかな日々ですよ🌴🤘😎

『作りながら覚える3日で作曲入門』を読んで作曲(DTM)を始めたアラサーの1年間の記録

どうも超ふわふわ子です

 

一年前にこんな投稿をしていたみたいです

 

chfwfwk.hatenablog.jp

 

 

投稿していたこと自体を完全に忘れていました…

「これがラストチャンスです!」みたいな感じで意気込んで投稿してたのにね

「毎日記録をつけます」なんて書いてますけど一回もつけてません😁

しかしですね…実は音感トレーニング自体はやってないけどDTMで作曲をやっています

一年前に決意した作曲活動は続いているんです😁

 

 

音楽理論を勉強するとか音感トレーニングするとか言ってた奴がなぜ作曲できているのか────

 

きっかけは2022年の夏のおわりまで遡ります。

当時の私は上述のような決意表明をしたものの一切なにもせず日々を過ごしていました。

結局なにをやろうとしても作曲だけはダメだなあ…と思ったり思わなかったりラジバンダリ

そんな時、ブックオフに行ったことからはじまりました。

 

そこでひとつの本を見つけたのです──────!

f:id:ChoFuwaFuwaKo:20231104092033j:image

それが『作りながら覚える3日で作曲入門』です!

黄色いカバーと刺激的なタイトルが気になって手にとってみました

 

パラパラと読んでみると内容は「まずは三日間で一曲使ってみよう!」というものでした

DTMで作曲していくので準備編ではDTMソフト(DAW)の使い方から丁寧な説明がありました(重要)

そこから1日目ドラムとベース、2日目ピアノとメロディ、3日目はコード進行というように少しずつパートを進んでいきます

 

DTMをやろうとしたけどDAW(ガレージバンド)の使い方がわからず挫折していた私は最初DTMで作曲するとわかったとき拒否反応がありました

ところがDAWソフトの使い方から丁寧に教えてくれることがわかり「ええやんけ!!!」となったのです

 

しかし!その日は別の目的で来ていたために買わずに帰ることに…

「今度来たときに買おう」と決意を秘めてブックオフを出ました

 

〜〜それから秋まで時間は飛びます〜〜

 

ふたたびブックオフに行った私はあの黄色い本を探します

 

ない!

 

ないならしゃーないかぁ、、、と諦めてしばらく日常を過ごします

しかし、頭の片隅では黄色い本が忘れられずモヤモヤしていました

そして我慢できずにメルカリで購入することにしました!

 

それから届いた本を読んで作曲を実践してみました

作ってみると、、、、初めての曲はなんか変な感じのものができました

うーむ、、、なかなか難しい、、、、、、

 

でも、ガレージバンドの使い方はなんとなくわかったし次は好きな曲を参考に作ってみよう!

そうして私は山下達郎の「甘く危険な香り」と「Rainy Walk」のリズムパターンをリファレンス(丸パクリ)して次回作を作ったのです

 

そうすると結構良い曲できました

気にいるようなものができたのでとても嬉しかったことを覚えています

それからです…調子に乗りました

 

「あれ?好きな曲をリファレンスしまくれば良い曲を簡単に作りまくれるんじゃね????😄」

 

そう勘違いした私はあらゆるお気に入りソングを集めてリファレンスリストを作りました

 

そして作曲の道へと進んでいくのでした────

しかしできない…!

まずリファレンスするために耳コピで要素を聴き取ることが容易ではなかったのです…!

うまくできた曲はリズムパターンが特徴的であったため雑魚耳でも聴き取れましただけだったのです

リファレンスのために耳コピから始めようとすれば聴き取ろうとするだけで1ヶ月くらいかかりました

曲を作る前の段階から全く作業ができなかったのです…!

 

それから段々とやる気がなくなり、年が明けた頃には完全に挫折

そして新年と共にしばらく死ぬほど忙しい時期が来ました

 

そんな壮絶な日々をなんとか乗り越えて迎えた春

暖かな陽気の訪れと一気に暇になったことで、何かを始めたくなる気持ちがありました

そんな折、DTMをまたやりたくなる気持ちが芽生え始めたので再開!!!

 

今回はパクることは気にせず作曲することに

 

・・

・・・

 

うーん微妙な出来栄え

でもなんとか一曲作りました

まあこんなもんです

何度も挫折をしているので自分の作品に期待はしません

 

今度は方針を変えました

 

まずひとつ

とりあえずカスな曲を作り続けていって、いずれ良い曲を作れるようになれば、、という考え方に切り替えました

良いものを作ろうと挫折するくらいなら続けられるほうが良いなと実感したからです

 

そしてふたつめ

作曲とそれ以降の作業を分けることです

まず作曲の詰まるポイントとして、メロディーが全く思い浮かびませんでした

その原因を「音を動かしてメロディーを作るという能力が未熟だから」なんじゃないかと感じたからです

なのでまずは一曲を通してメロディーを作るという作業を増やすことにしました

 

一つの能力を伸ばすのにはある程度まとまった期間で反復が必要だからです

編曲やミックス、マスタリングまで一気に学ぼうとすると、次の曲のメロディー作りまでの作曲のブランクがあるとまた経験値がリセットされることを避けたかったのです

 

この方針で4月から作曲のみの活動を再開!

 

 

 

・・・・時間が過ぎて8月の終わり

途中ダラけたりもありましたが、8曲のメロディーを作りました

ある程度メロディーは作れるようになったと感じたので次のステージに進みます

 

そう…今まで使ってきた曲を完成させるんだ!(編曲) ←イマココ

 

つーわけで9月ごろから現在まで一曲ずつ編曲作業を進めています

楽器を増やしていくとまとまりがなくなるなど、当初とはイメージとは違う感じになったり悪戦苦闘の日々です

何度もメゲそうになりますがちょっとずつ継続中です

以上、アラサーから作曲を始めた1年間の記録でした〜